ブログ
流暢に話し、大量の英文を処理できる人になる!

科学的に正しい英語学習法をゲーム感覚のアクティビティに落としこむと使える英語が身につきます。人見知りさん、口下手さんでも大丈夫!
中学1年生が、
日本人の人生の中で一番
英語への関心が高い時期だと言われています。

期待に胸膨らませた入学式。
やる気にあふれている1学期。
ところが、
2学期にもなると、
英語が苦手、嫌いだという生徒が激増するらしいのです。
「スペルの一つ一つまで、
はたまた、大文字・小文字の使い分けから
ピリオドまで完璧でないと丸をもらえない」
「規則性がない単語を覚えるのは苦痛」
「文法用語が苦手」etc,etc.
細かいところまで正確に。
それが日本の英語教育の特徴ですよね。
でも、「正確さ」を重要視し過ぎると
「流暢さ、スピード感」が置き去りにされてしまいます。
正確に話そうとして
言葉に詰まったという経験をした人は少なくないはず。
また、物事を大きくとらえるのが得意なタイプの方には
細かい点を減点される学習方法では
力を発揮しづらかったのではないでしょうか?
正確さは不要!などとというつもりは毛頭ありませんが
一方で、
流暢さや
スピード感を持って大量の英文を処理していくというスキルも大事ですよね?
さらに、もっと致命的な事実があります。
正確さを積み上げる勉強を続けていればスピードが上がるか?
というと、そうでもない
のです。
単語 → 文法学習による短文理解 → 長文読解
という積み上げ式(ボトムアップ)のやり方では
超長文の読解や
リスニング力はなかなか育ちません。
スピード感を持って全体を把握できるようになるための学習方法は
また別モノだからです。
学校では、
正確さを求められ
積み上げ式での学びをしてきた方が多いと思います。
なので「えいごナビ」では、
トップダウンの学習法(スピード感を持って全体をつかむ方法)を提供します。
ボトムアップとトップダウン
― 両者が合わさると、
正確さもありつつ瞬発力も身に付きますから鬼に金棒ですね
「こんな英語学習法があったの?」
「この方法で最初から学べていれば学生時代に苦労しなかったのに・・・」
皆さんにそう言っていただけける学びです!
NEW ARTICLE新着記事
新着順でブログ記事を表示しています。