ブログ
地道な努力とシンクロニシティ

科学的に正しい英語学習法をゲーム感覚のアクティビティに落としこむと使える英語が身につきます。人見知りさん、口下手さんでも大丈夫!
皆さんはシンクロニシティを経験したことってありますか?
昨日の私は、
「地道にコツコツ」の
シンクロを体験する日だったみたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※シンクロニシティは、
ウィキペディアによるとこう説明されています。
↓↓↓
複数の出来事が意味的関連を呈しながら非因果的に同時に起きること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は、朝のブログ記事で、
地道なことをいかに
生徒の日々の生活の中に落としこませることができるかが、
教師の腕の見せ所なんだと思います。
ということを書きました。
(詳細はこちら)
↓↓↓
https://ameblo.jp/eigonavi/entry-12620891307.html
そうしたら、その日、
ブログやFBの投稿の中で4人もの友人が
「地味なことをコツコツ」関連の内容をアップしているのを発見!

以下にお一方のブログ記事から、一部抜粋させていただきます。
○○は、目標へ向かってコツコツ行動を重ねていく地味な道です。
けれども、ひとつひとつ丁寧に積み重ねていくうちに、土台が広がり、しっかりと固まり、その上に立派な建物が建てられるようになっていくのです。
さて、ここでちょっと質問させてくださいね!
上の、○○のところにはいるのは何だと思われますか?
「英語の習得」ではないですよ
・・・
・・・
・・・
なんと、
スピリチュアル
だったんです!!
意外ではありませんか?
原文はこうです。
スピリチュアルは、「私は大丈夫!守られてるから」 と盲信することではなくて、目標へ向かってコツコツ行動を重ねていく地味な道です。
何事も、
― そう、スピリチュアルにおいてさえ
「変わるぞ」という意思をもち
地味なことをコツコツと積み重ねていった先にしか
輝かしい未来はないということなんですね!

語学はまさにそうです。
日々の地味な積み重ねなしに「習得」はあり得ません。
ですが、
それがわかってはいても
毎日のコツコツした積み重ねは
日常の忙しさに紛れたり
突発的な用事に押し流されたりしやすいということもまた事実。
その、地味でコツコツした部分を
多読アプリや録音添削ツールを使うことで強力にサポートし
たとえ、
週に1日のレッスンだけであっても
生徒さん本人が成長している実感を抱けたり、
「この方向で努力していけば大丈夫だ」という安心感を
感じることができれば
*続くんです!
*モチベーションも維持できるんです!!
*あるいは、何年か経った後に
急に伸びる時期がくるんです!!!
親に無理やり連れてこられた生徒さんや
宿題を出してもやってこない生徒を前に
いかにして楽しく学ばせるかに腐心し
いかにして英語力を伸ばしてやるかを考え続けてきたこれまでの日々は
順風満帆ということばかりではありませんでした。
でも、
15年かけて指導法を学び、
試行錯誤を繰り返し、
開発してきた経験そのものが
私の財産なのだと
今、思い至りました。
実は、昨日、
スピリチュアリスト竹内ミカさんに今回のシンクロのことを相談したのです。
「地道にコツコツやってきたつもりなんだけど、
まだ足りないってことでしょうか?」と。
すると、
「足りないというメッセージというより、
今取り上げているテーマで合っているというサイン
だとアドバイスしてくださいました。
一夜明け、ようやくその意味がわかりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私にもし、他の英語教師の方より秀でている点があるとすれば
地道な努力を生徒さんの日々の生活の中に落としこませる術をもっていること
なのだと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気づきをもたらしてくれた
敬愛するスピリチュアリスト竹内ミカさんに心より感謝します。
竹内ミカさんのブログはこちらです。
↓↓↓
NEW ARTICLE新着記事
新着順でブログ記事を表示しています。