ブログ
習慣化には指差し確認が効く!?
科学的に正しい英語学習法をゲーム感覚のアクティビティに落としこむと使える英語が身につきます。人見知りさん、口下手さんでも大丈夫!
今年こそは英語をマスターするぞ!
毎年そう決意するのに、
習慣化が苦手で、
いつも挫折してしまう・・・
習慣化で有名な
ジェイムズ・クリアー氏の提唱する方法は、
ちょっとユニーク。
よくない習慣の断捨離と
車掌さんの”指差し確認”との間に
共通点があるというのです。
習慣化で有名な
ジェームズ・クリアー氏は、
今の生活パターンを変えることなく、
そこに新たな習慣=英語学習等を
付け加えようとしても
うまくいかないと言います。
では、どうすればいいのでしょう?
新たな習慣を定着させるには
まず、望ましくない習慣の断捨離が必要だと言います。
そのために行うべきステップが
以下の3ステップ。
習慣化のための3ステップ
①今現在行っている
全ての行動を書き出す。
(例
・目覚める
・アラームを止める
・スマホを見る
・トイレに行く
・体重を計る
・歯磨きをする
・着替える
・朝食を作る
・・・等々
②書き出した行動を、
自分の理想の未来に役立つ行動か(+)
役立たない行動か(ー)
どちらともいえない行動か(=)
で分けていく。
・目覚める=
・アラームを止める=
・スマホを見るー
・トイレに行く=
・体重を計る+
・歯磨きをする+
・着替える=
・朝食を作る+
③理想的な自分像に
関係ないものや
マイナスに働くものは
手放す
(スマホを見る-)
※手放しには、
”決意”だけでは弱いと言います。
確かなものとするために効くのが
車掌さんの行う指差し確認!!
その行動の実況中継と
その行動の結果起こることを
”声に出して言う”ことを勧めています。
例えば、間食をやめたいと思っているにもかかわらず
つい、クッキーに手を伸ばした自分に気づいたとき。
以下のように声に出すのです。
「私は今、クッキーを食べようとしている。
が、それは必要ない。
間食すれば
体重が増えてしまうし
健康を害することにもなる」
望ましくない行動の手放しができ
時間的・精神的ゆとりができたら
はじめてそこで
④空いた時間に
望ましい習慣
(=英語学習)を入れる。
こうすれば、
忙しくなって挫折する
危険性が減りますし
良くない習慣の断捨離も
同時にできますよね!
音声でもお聞きいただけます↓↓↓
https://stand.fm/episodes/63bf78829d4ec4187c457420
NEW ARTICLE新着記事
新着順でブログ記事を表示しています。